

九重ミヤマキリシマお花見山行
6月2日~3日に九重へミヤマキリシマを見に行ってきました。 今年は開花が早いとの情報でしたが、予想に反して「満開」! 3日が「山開き」とあって、長者原駐車場、坊がつるキャンプ場 は人、ひと、ヒトでございました。 雨ケ池越からの眺望 三俣山のミヤマキリシマ...


2018 5/20 比叡山1峰ニードル左岩稜
参加者 シロクマ改、木下、梅本 エリア 宮崎県比叡山 むしむしとした暑さがじっりと肌に纏わりつき、なんともいえない不快感に苛まれながら過ごす日が多くなりました。どうやら梅雨はすぐ側まで忍び寄っているようです。 それを考えると社会人生活も早2ヶ月が経過…正直、驚きを隠せません...


2018 5/16~5/17 三倉岳クライミング
エリア 広島県 三倉岳 メンバー 宮元、山本 クラック練習で三倉岳に行ってきました。 やはり三倉に行かないとクラックの練習は出来ませんね。 今回は5.10台を中心に数を登りたいと思っていましたが、スーパーチムニー5.10bにどハマりしてしまいました。...


2018 5/4 日向神正面壁 田川ルート
参加者 シロクマ改、宮元、山本 エリア 福岡県八女市 日向神峡 GW真っ盛りの中、日向神峡へクライミングに行きました。 メンバーの仲間達はGWと縁がない職業も多くなかなか休みが合いません。 よって入れ替わり立ち代り日向神へ来てはクライミングを行いました。 この日はBig...


2018 4/15 比叡山1峰南面第一スラブ
参加者 シロクマ改、木下、梅本 エリア 宮崎県 比叡山 休日を利用して宮崎県は比叡山に行って参りました。 しかし、天気予報は無常にも雨…。翌日の晴天を信じて、とりあえず宮崎まで車を走らせます。 メンバーはシロクマ改氏、木下氏、梅本の3人。考えてみれば今までにない組み合わせな...


比叡山3峰左方カンテ 岩崩落
エリア 宮崎県 比叡山 メンバー シロクマ改、吉本、宮元、山本 4月21日にシロクマ改さん、宮元さんで比叡山1峰ニードル左岩稜を、Big Wallシステムの練習で30Lの水を入れたホールバックを荷揚げしながら登った。 なかなかいいトレーニングになったようだ。...


2018 4/12・4/15 比叡システム訓練
参加者 宮元、山本 エリア 宮崎県 比叡山 比叡山3峰左方カンテにてBig Wallシステムの練習を行いました。 練習の大半は、とにかく荷揚げです。 ホールバックが引っかかったり、ロープが絡まったり、やっぱり引っかかったり。 まだまだ要領が悪いです。...


2018 4/5 浮嶽ボルダリング
参加者 宮元、山本 エリア 福岡県糸島市 浮嶽 クラックボルダーを求めて浮嶽へ。 浮嶽は探せば色々ボルダーが転がっており面白い山でした。 途中雨がぱらつきましたが、目当てのクラックボルダーをなんとか登ることが出来て嬉しいです。 ハンド〜フィストサイズの綺麗なクラックです!!...


2018 3/30~4/1 日向神クライミング
エリア 福岡県八女市 日向神峡 3月30日〜4月1日にかけて日向神でクライミングを行いました。 今回は入れ替わり立ち代りでメンバーが来たり、クライミングエリアで2組に分けたりしたので、全体を書くと収集がつかなくなるので、とりあえず私(山本)が参加した内容(3月31日〜4月1...


2018 3/16~3/18 大山北壁別山バットレス中央稜
参加者 シロクマ改、梅本 エリア 伯耆大山 グーグルマップによれば福岡から鳥取までの距離は約480キロ。車のハンドルを代わる代わる握りながら、途方もない道のりを走破して伯耆大山を訪れたのは3/16の夜のことでした(17日AM3:00前)。思えばここが今回の山行の核心だったの...
